2012年9月28日金曜日

旅の思い出として

旅の思い出を、絵にするのは楽しいものです。

出来た絵を部屋に掛けて、休日の昼下りに、コーヒーでも飲みながら眺めるのは、至福の時ではないでしょうか?
Mさんの風景画には、そんな想いが込められているように思います。(今年の4月6日のブログをご覧下さい)



今回は、鐘楼のある風景です。その制作過程を見ていきます。
















はぼ逆光の構図で、明暗がはっきりと分かれます。このような場合は、明部と暗部の形と、その組み合わせが、工夫のしどころです。

また、大きな面積を占める暗部を、いかに色彩的に美しく扱うかが、絵の見栄えを左右します。

そこで、始めに青系統(ウルトラマリン、コバルトブルー、セルリアンブルー、コバルトヴァイオレット)で、エボウシュしました。









暗部の形が大体決まったら、明部の固有色を入れていきます。
















平塗りにならないように、寒暖のニュアンスをつけた、短いタッチを重ねていきます。

影の中にも、若干の暖かい色を置いてあげると、やわらかい空気を感じるような表現になります。




P12号


光の輝きが、画面全体に溢れる、良い風景画になったと思います。

ただ、描き込むに従って、明暗関係がだんだん曖昧になってしまったのが、ちょっと残念です。
これは、例えば、明暗法をベースにした外光派の手法を取るか、あるいは、明暗法に頼らずに、虹色(スペクトル)のトーンを使って、光の輝きや色の美しさを表現しようとした印象派の手法を取るかなど、表現方法が明確になれば、自然に解決してくると思います。

 ともあれ、部屋に掛けて眺めれば、コーヒーも一段と美味しくなるような一枚です。



0 件のコメント:

コメントを投稿